kurasiの家づくり     工事日記

株式会社くらしコーポレーション       神戸・淡路島で「漆喰と無垢材の家づくり」 無添加住宅正規代理店

南あわじ市 E様邸屋根仕舞が終わりました。


IMG_2022-10-27-11-00-31-515
垂木の上に野地板を張ります。
「野地板」とは、屋根を支えるための下地の板のことです。
「野」は目に見えないという意味で、
屋根材に隠れて外から見えないことから「野地板」と呼ばれるそうです。

IMG_2022-10-31-11-00-50-827
野地板を貼り終えると、
その上に改質アスファルトルーフィングを張ります。
「改質アスファルトルーフィング」とは、
屋根瓦等の下に敷く
屋根用の防水シートのことです。
雨水が瓦の隙間から侵入しても、屋根の下地材に浸透させないという
重要な役割をしています。
弊社では万が一に備え、改質アスファルトルーフィングは
二重張りで施工しています。
念には念を入れ、漏水を防ぎます。
IMG_2022-10-31-13-23-38-167
その上に瓦桟を打ち付け、
これで屋根仕舞は完了です。
瓦葺きが楽しみです。
 
さて、屋根仕舞いが終わった内部。
IMG_2022-10-31-11-02-03-499

IMG_2022-10-31-11-02-00-631
規則的に並ぶ垂木は何度見ても素敵です。
私はこの小屋裏を眺めるのが大好きです。
でも小屋裏の空間は、完成すると隠れてしまう部分になります。
見えないところにも、こんな素敵な空間があるんですね。
大工さんは、やっぱりすごいです。
棟梁、引き続きよろしくお願い致します!!