屋根瓦と外壁の取り合う部分には「のし瓦」を積みます。そして、「のし瓦」の上には「雨押え」と呼ばれる板金を被せることにより壁際の防水処理を行います。今回の屋根は棟違いなので棟違い部分の雨押え板金の加工は大変気を使います。板金の加工は現状の形状を考慮しながら …
続きを読む
2017年10月
防水シートを貼っております
南あわじ市Y様邸外壁下地の無垢バラ板を貼り終え只今、防水シートを貼っております。「防水シート」とは、大きさの微細な穴が無数に開いていることで、高い透湿性を発揮し、住まいの結露を抑え、外部からの水の浸入を防ぎます。湿気は通すけど、水滴は通さないんですね。丁寧 …
続きを読む
電気配線工事が始まりました
南あわじ市Y様邸 屋根を葺き終え着々と工事が進んでおります。室内では電気配線工事が始まりました。電気工事業者さんが電線を丁寧に固定し配線してくれています。それにしても、壁の中には、たくさんの電線が入ってるんですね。天井や壁を貼ってしまうと見えなくなるところ …
続きを読む
炭化コルク施工が始まりました
小野市H様邸 炭化コルク施工が始まりました。外壁下地の無垢のバラ板に防水シートを貼りその上に「炭化コルク」を貼っていきます。「炭化コルク」は、ポルトガルで生産されています。「炭化コルク」の主な特徴は①天然素材ならではの自己吸放湿の特性により、結露の発生を抑 …
続きを読む
屋根を葺きました 【淡路瓦】
小野市H様邸、屋根を葺きました。H様邸の瓦は、淡路瓦です。淡路島で産出する粘土で生産される「淡路瓦」は、愛知県の「三州瓦」、島根県の「石州瓦」と並んで、瓦の日本三大産地のひとつとして有名です。カラーは、大人かわいい「セピア」色。しっとりと落ち着いた雰囲気に …
続きを読む